タイトルにも記載していますが、まこと歯科クリニックは「外来環」の認定を受けた医療機関です。
「外来環」、読み方は「がいらいかん」と読みます。正式には「歯科外来診療環境体制加算」という言葉で、厚生労働省が指定した安全基準をクリアした「安全で安心できる歯科医療環境」が整っている医院しか認定されない施設基準の事をいい、「外来環」の認定を受けている歯科医院は「安全で安心できる歯科医療環境」が整っていることを国に認定された医療機関ということになります。具体的には治療中に起こった偶発症・緊急対応・感染対策の設備体制が整っている証明です。
「外来環」の施設基準について
もちろんですが闇雲に厚生労働省に申請すれば、どの歯科医院でも「外来環」の認定が降りるというわけではありません。認定を受けるためには、国が定めた厳密な施設基準に準ずる必要があります。
施設基準については下記の通りとなります。
① 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上の配置。
② 歯科衛生士が1名以上配置。
③ 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等の設置。
<具体的な装置や器具>
ア 自動体外式除細動器(AED)
イ 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
ウ 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
エ 血圧計
オ 救急蘇生セット(薬剤を含む。)
カ 歯科用吸引装置
④ 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制の確保。
⑤ 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策。
⑥ 感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制の常時確保。
⑦ 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境の確保。
⑧ 当該保険医療機関の見やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携方法やその対応及び当該医療機関で取り組んでいる院内感染防止対策等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示。
歯科医院にとって外来環の認定を受ける事は「安全で安心できる歯科医療環境」が整っている証明です。
そして、まこと歯科クリニックも、清潔な環境、院内感染対策、救急時の安全対策、安全管理などについて、国が定める基準を満たしていることが認められています。安心してご来院ください。
この記事が書かれた日:2018年10月06日
カテゴリ:外来環