1. ホーム
  2. ブログ
  3. 寝屋川市の皆様へ 喫煙が起こす口腔内のトラブル②

寝屋川市の皆様へ 喫煙が起こす口腔内のトラブル②

前回は口腔内で起きるトラブルの原因として、タバコの有害物質が口腔内に与える影響をお伝えいたしました。
今回は少し内容を掘り下げ、具体的なトラブルケースについてお伝えいたします。

タバコによる歯ぐきへの悪影響
前回にも触れましたが、タバコの中には有害な物質が多数存在しています。その中でもタール・ニコチン・一酸化炭素の三つは口腔内の環境を特に悪化させる原因となり、習慣としての喫煙行為はこれらの有害物質を常用摂取していることとなります。その結果として、歯のヤニ汚れ、歯ぐきの着色(黒ずみ)、口内炎、口臭などの諸症状が現れやすくなるのです。

喫煙時、体内に取り込まれた有害物質の影響で血管が収縮されます。そうすると体内をめぐる血流が悪くなり、活動に必要となる栄養が行き渡らなくなり、体の抵抗力が下がります。歯ぐきの場合は歯周病の発症の要因の一つとして挙げられます。さらに有害成分は歯周病が進行するのを早めたり、壊される組織の範囲を拡大したりするなど、歯周病を重症化させていくのです。

喫煙に関係なく、慢性的な歯周病の場合は歯ぐきの内部から黒く変色することがありますが、喫煙者の場合は喫煙量と喫煙期間が、歯周病の進行度に比例していることが判明しており、歯周病治療を行ったとしても、喫煙を続ける限り歯周病は繰り返し発症していき、どんどん歯ぐきが黒く変色していくのです。

喫煙とご家族(子供)への影響も深刻な問題です。喫煙しないご家族、特に幼い子供は受動喫煙のリスクを受けやすく、保護者の喫煙の影響で歯ぐきに黒いメラニン色素が出ることがあります。他にも受動喫煙は虫歯のリスクになることも多く、子供の口腔内にも影響を与えている可能性があります。

歯のヤニ汚れ
歯ぐきの変色以外にも、喫煙を続けていると歯の黄ばみや、黒ずみに悩む方も多くいらっしゃいます。
俗にいう「ヤニ汚れ」です。ヤニとはタバコに含まれるタールであり、このタールは松脂(マツヤニ)のように粘り気を帯びた物質です。
歯の表面にこびり付き蓄積されたタールが、なかなか取れない黄ばみや黒ずみの素となります。
この黄ばみや黒ずみは見た目の印象が悪いのはもちろんですが、歯の表面をざらつかせて歯垢、歯石をつきやすくしてしまい、歯周病を悪化させる悪影響ともなります。喫煙される方は、口腔内の環境に特に気をつけないといけません。

この記事が書かれた日:2018年02月13日

カテゴリ:喫煙の影響, 歯周病

このページの上へ